iSH Shellアプリを使えば、iPhoneやiPadでLinuxシェル環境をローカルに実行できるc

iSH Shellアプリを使えば、iPhoneやiPadでLinuxシェル環境をローカルに実行できるc

iPhoneやiPadでフル機能のターミナルを使いたいと思っていたなら、今ならそれが実現します。本日、iOSユーザーがローカルでLinuxシェル環境を操作できる新しいiSH ShellアプリがApp Storeで正式にリリースされました。

iSH プロジェクトは数か月前にベータ アプリから始まりましたが、開発者はこれを App Store で一般向けにリリースできるようになりました。iSH Shell はユーザーモード x86 エミュレーションで実行され、システム コール変換を使用しているため iOS 上でローカルに実行できます。

iOS向けにはこれまでにも類似のアプリが存在しましたが、iSH Shellは完全なLinuxディストリビューションであるAlpine Linuxをベースにした初のアプリであることは特筆に値します。このLinuxディストリビューションにはユーザーインターフェースがないため、最適化されたパフォーマンスでLinuxのコア機能を提供することに重点を置いています。

アプリ内では、Tab、Control、Escといった仮想キーに加え、矢印キーも簡単に利用できます。iPadでは、iSH ShellはMagic Keyboardを含む外付けキーボードに対応しており、全体的な操作性が大幅に向上します。sedコマンド、catコマンド、wgetコマンド、tarコマンドを使ってファイルを編集・移動できます。

Apple はこのアプリを承認しているが、同社は過去にも App Store から同様のアプリを削除しているため、iSH Shell が iOS ユーザーに引き続き提供されるかどうかはまだ分からない。

iSH ShellはApp Storeから無料でダウンロードできます。また、AltStoreとGitHubでも公開されています。

suminot.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。

Editor's Picks